前回は無料ブログのいけてない部分について記事を更新した。
ウェブマーケターから見た「無料ブログのイケてない部分」について臆する事無く書いてみた。参照
今回は、「では、ちゃんとした独自のブログを作って、どう書いていくのか。」について書き記していく。
早速だが、あなたは自身のピアノ教室に新規生徒を呼び込むためにと、せっせかせっせかブログを書いているだろうか。
もし、毎日ちゃんとブログを書いているのであればそれは素晴らしい事だ。
では、なぜブログを書いているのか答えられるだろうか。
「生徒募集のため」→生徒募集の方法は何もブログだけではない。
「情報発信のため」→半分正解だが、発信した情報はしっかりと届けたい人にとどいているだろうか。
もし、この質問に対してスパッと答えられないのであれば、是非この先を読みすすめていってほしい。何故ピアノ講師が今(これから)ブログを書いていくのかという明確な理由を書き記していく。
最近では「ブログを書いて生徒を増やそう!」というなんとも表面的なキャッチコピーにピアノ講師が踊らされている。
「ブログを書けば生徒が増えるのね♪」とうきうきとぶれまくりのブログを垂れ流しにしている状況だ。
ブログを書くという作業自体は同じなのだが、理由を知った上で書くのと、表面的にまねして書くのでは天と地の差であるのはいうまでもない。
もちろん情報発信の必要性についてはピアノ講師に限った話ではないのだが、今回は特にピアノ講師にスポットライトをあてた内容となっている。
ピアノ講師のブログはマストアイテム
とはいえ、ピアノ教室に新規生徒を募集したいのであればブログはマストアイテムであることには間違いない。
ピアノートでは、ブログ搭載型のホームページを制作し、ピアノ講師のクライアントにはそこでブログを書いてもらっている。
「嫌いにならない程度にできれば毎日更新してください。」これがピアノート流のお願いの仕方だ。
ピアノート運営は、「個人の事業者は情報発信が生命線」という考えのもと、サービスを展開しているからだ。
それを踏まえたうえで本題にはいる。
ピアノ講師にブログ更新をお願いする理由
ブログを書いてもらう理由は二つある。
いずれも、最終的なゴールは生徒の入会ではあるがそれぞれのフェーズがことなる。
理由その①:検索エンジンへの対策
ブログを更新するということはホームページ自体を更新するということだ。
googleの検索エンジンで上位表示させる要素のひとつとして「そのホームページがこまめに更新されているかどうか」という項目がある。
その審査基準に対して毎日ブログを更新することでアピールをしているという事だ。
つまり、ゴールまでの道順は以下のようになる。
ブログをこまめに更新する。
↓
おのずとホームページ自体が更新される
↓
googleが”こまめに更新がされている新しい情報のある有益なサイトだ!上位に表示して検索ユーザーに届けよう!”となり上位表示される。
↓
検索結果を見たユーザーからのアクセスを獲得できる
↓
検索したユーザーはそもそもすでに興味を持っている見込み客なので入会確立が非常に高い
↓
高確率で入会が獲得できる。
↓
生徒の入会を達成
ひとつこの流れは抑えておく必要がある。
ココで必要なのは、しっかりとgoogleにアピールできるサイトを作っておく必要がある。ということだ。
wixやjimdoなどの無料hpやアメブロではアピールできる仕組みが出来ていない場合が多い。だから上位に上がってこないのだ。
他社のサービスのネガティブキャンペーンはそこそこにして、二つ目の理由に進む。
理由その②:アクセスをしてくれた見込みターゲットに対して有益な情報を発信する
アクセスをしてくれた見込みターゲットとはどんな人かというと、
検索上位経由や、SNS経由、チラシ経由でもなんでもいいのだが、要は
- ピアノ教室の入会を希望していて今まさにどこに決めようか探している人(あなたの教室名はまだ知らない)
- あなたのピアノ教室の名前を誰かに紹介してもらい、あなたのピアノ教室がどんなレッスンをしているのか知りたい人(すでに教室名だけ知っている)
のような、ピアノ教室への入会の意志がすでにある、あなたの事を知らない人だ。ウェブの集客の本質は、まだ知らない誰かとの接点づくりだ。
知っている人であれば、今までのクチコミと何も変わらない。その限界に気づきウェブの集客を始めたはずだ。
この人たちは、まだあなたの教室の内容を知らない。もしかすると、ピアノ教室自体のイメージすらないのかもしれない。
どんなピアノ講師が、どんなレッスンをしていて、どのくらいの生徒がいて、その生徒達はどう感じているのか。
体験レッスンはできるのか。
このあたりを入会する前に知っておきたいわけだ。
ただ知っておきたいだけなのだ。
そのために情報を“収集”しているのだ。
このニーズに対してブログという形で情報を“発信”していく。
ここで、見込み客との接点が出来るというカラクリだ。
「ピアノ習いたい!っていう子、どこかにいないかなぁ。。」とふと考えた事があるのではないだろうか。
その子との接点が勝手に出来るという優れたものだ。
これが抑えておきたい二つ目のポイントだ。
理由を抑えたうえで復習
上で説明した「ブログを書く理由」を抑えてもらえれば、ピアノ講師が書いているブログというのは、
- google検索エンジン
- 見込みターゲット
の2方向に対して書いていることがわかる。
googleに対してはこまめに更新でアピールを、
見込みターゲットに対しては中身を見せる事で入会につなげる事を目的としているわけだ。
以上を踏まえるとどのような内容を書いていけばいいのかわかってくるのではないだろうか。
ちなみに、私がもしもピアノが弾けたなら、以下のような内容を更新していくことになるだろう。
私的にこんな内容がいいんじゃないかなと思うもの
- レッスンの様子を書く→○(どんなレッスンか覗ける)
- ちょっとした家での練習のコツを紹介→○(自宅での練習にまで指導してもらえる)
- 発表会の様子を書く→○(練習の成果を発表する場があることを知れる)
- 家族のことやプライベートなことを書く→○(先生の人柄の部分が垣間見える)
- 教室外の演奏活動報告→○(自分の先生の活躍する姿は刺激になる)
といったところだ。
間違っても食レポやレッスンの愚痴や生徒に対する不満などは書かない。
まとめ:ピアノ講師は何故ブログを書くのか。→答:自分の教室の魅力やセールスポイントを出来るだけ沢山の見込みターゲット向けて 発信するため
冒頭で投げかけた質問に対する答えはこのようになる。
冷静に考えたら至極当然のことだ。
当然のことにもかかわらず出来てないピアノ講師のブログをよく見かける。
その理由は目的を定めることを知らずに、「ブログを書けば生徒が入会しますよ~」という甘い謳い文句に踊らされているからではないだろうか。
忙しい時間の中でどうせ書くブログなのであれば、基本を抑えてより効果的なものにしていく方が得策だと思う。
そのためには、
- ブログの目的をきちんと抑えて
- しっかりと上位表示されるように作りこまれたHPで
情報発信していくことが必要なのだ。
そのために私たちピアノートを利用してもらえたら有り難い。